9/14 maples杯
2019年9月16日 Magic: The Gathering最近のカードと応対したことないからプレイ間違えそうだなあとか嫌だなあ、まあ楽しめればいいかなあ、とか考えながら、半年ぶりくらいのレガシー大会参加。
デッキはInfect。色々と通常のリストから弄った部分はあるけど割愛。
R1 4Cレン WW
氷雪島からアーカムの天測儀。次ターンレンと6番プレイされて、困惑。
何でもありなんだなー、って。
それには握ってたカウンター合わせたけど何されても文句言えないなあと震えながら、感染クリーチャーで殴って勝利。
サイド後は3マナニッサプレイしたら通ってトークンでチマチマ殴って感染関係なく勝ち。
あと寒気をサイドインしていいのか悩んで入れてみたら微妙に刺さったみたい。
ただ、寒気は対戦相手にゲーム後確認したらそんなに効かないらしい、運が良かった(1回目)
R2 エルドラージ WW
カウンターなしの後手3killハンドキープ。
1t目貴族の教主プレイしたら返しの動きが難題の予見者でお先が真っ暗に。
激励含むジャイグロ放置して荒廃の工作員抜かれたので、あっちも殴りづらいだろうし、長いゲームになりそうだなー、と考えてた。
次ターン相手の予見者が殴ってきたので、仕方なしに教主に激励プレイしてブロックしてみたらそのまま倒せて、引いたカードが輪作。墨蛾サーチからそのまま勝利。運が良い(2回目)
サイド後は1t目ゴリラ切って歩行バリスタ設置で頭抱えたけど相手が2ランドストップ。思ったより育たず感染クリーチャー並べて勝利できた、運が良い(3回目)
R3 グリクシスミッドレンジ(青赤t黒) LL
1t目思考囲いからの2t目アルカニストで一瞬で負け。
あのカード強すぎるんだが?
サイド後はヤンパイとそのトークンに殴られながらも教主2体が場に残る場に出来たので、上手いことやれば勝てるかなと必死に考えてたら疫病を仕組むものが降ってきてゲームが壊れた。
ゲーム後に談笑してたら、疫病を仕組むものの人間指定で荒廃の工作員も教主と一緒に落ちると知って、元々酷い相性だった対グリコン系の相性が更に悪化してることを知り絶句。
R4 BGデプス(チャソ君) LL
後手1t目のハンデスからサーチカード挟まずにマリットレイジ降臨されてしまい圧殺。更に書くと森が場にない状態で出てきたのでサイドボードの水没が効かないパターンあることを知り頭抱えてた。入れるものないぞ...。
サイド後も似た感じで負け。
ボブと森知恵が感染に対して鬼強いし、エルフの開墾者の1/2ってサイズが邪魔すぎるしで、デプスってデッキ強いなあって感心してた。
R5 スニークショー WW
相手がダブマリ。
1t目ショーテルをwillできて、それにかけたオールインハンドだったみたいでチマチマ殴って勝ち。運が良い(4回目)
サイド後は相手のスニーク設置を弾いた上で4キル。
相手が中途半端に除去を数枚サイドインしてたみたいで、そこにジャイグロ合わせたら勝ってしまった。
相手の人と10回以上フリーで遊んだけど1回しか負けなかったんで、相手の構築が感染みたいなデッキをあまり想定してない構成だったのかな、と(そんなに勝てるわけがないため)
R6 4Cレン(ひでさん) WLW
テシャールストンピィってデッキの製作者で、全然挙動しらないからやりたくねえ...と思ってたら4Cレンでホッとした。
(ホッとしただけで別に有利じゃないし、何入ってるかも分からない)
3キルハンドだったんだけど、レンを着地されてしまい、荒廃の工作員に飛んでくる1点ティムを激励2枚で躱すことになってしまい、引いた墨蛾と工作員複数枚で脳死で殴ることに。
除去引かれたら瓦解する盤面が続いたけど、引かれず奇跡的に勝利、運が良い(5回目)
2本目はレン6が暴れに暴れて紋章得てしまったけど、あまり土地持ってないみたいで結構ゲームが長引いた。
終わった後考えてたけども、Will打つタイミングで切るカード(青霊波か方向転換)間違えなければ薄い勝ち筋が残ってた気がする。
3本目は激励2枚あるハンドをキープ。
不毛→外科的のルートでトロピか墨蛾、どちらかを割るところで墨蛾を割ってもらえたのでそのまま残りの感染クリーチャー守り切って勝ち。
トロピ消されると激励撃てなくて白目になるところだった、運が良い(6回目)
以上4-2でした。
久々のレガシーは意外に勝てて楽しかったです。
たまに遊ぶ分にはスタンよりも事故も少ないし楽しい時間過ごしやすいのかな、とか思ったり。
レン6、アルカニスト、ナーセット、疫病マン、エルフの開墾者と最近のカードは強いなぁと感心すること多々。
でも一応まだ感染は頑張れそうで嬉しかったり。
グリクシスとデプスデッキに不利っぽいので何かサイドに用意したいなとは感じたり。不忠の糸とか試してみたいですね。
会場もとても広くて快適でしたし、また休みが合えば参加したいなと思いました。
デッキはInfect。色々と通常のリストから弄った部分はあるけど割愛。
R1 4Cレン WW
氷雪島からアーカムの天測儀。次ターンレンと6番プレイされて、困惑。
何でもありなんだなー、って。
それには握ってたカウンター合わせたけど何されても文句言えないなあと震えながら、感染クリーチャーで殴って勝利。
サイド後は3マナニッサプレイしたら通ってトークンでチマチマ殴って感染関係なく勝ち。
あと寒気をサイドインしていいのか悩んで入れてみたら微妙に刺さったみたい。
ただ、寒気は対戦相手にゲーム後確認したらそんなに効かないらしい、運が良かった(1回目)
R2 エルドラージ WW
カウンターなしの後手3killハンドキープ。
1t目貴族の教主プレイしたら返しの動きが難題の予見者でお先が真っ暗に。
激励含むジャイグロ放置して荒廃の工作員抜かれたので、あっちも殴りづらいだろうし、長いゲームになりそうだなー、と考えてた。
次ターン相手の予見者が殴ってきたので、仕方なしに教主に激励プレイしてブロックしてみたらそのまま倒せて、引いたカードが輪作。墨蛾サーチからそのまま勝利。運が良い(2回目)
サイド後は1t目ゴリラ切って歩行バリスタ設置で頭抱えたけど相手が2ランドストップ。思ったより育たず感染クリーチャー並べて勝利できた、運が良い(3回目)
R3 グリクシスミッドレンジ(青赤t黒) LL
1t目思考囲いからの2t目アルカニストで一瞬で負け。
あのカード強すぎるんだが?
サイド後はヤンパイとそのトークンに殴られながらも教主2体が場に残る場に出来たので、上手いことやれば勝てるかなと必死に考えてたら疫病を仕組むものが降ってきてゲームが壊れた。
ゲーム後に談笑してたら、疫病を仕組むものの人間指定で荒廃の工作員も教主と一緒に落ちると知って、元々酷い相性だった対グリコン系の相性が更に悪化してることを知り絶句。
R4 BGデプス(チャソ君) LL
後手1t目のハンデスからサーチカード挟まずにマリットレイジ降臨されてしまい圧殺。更に書くと森が場にない状態で出てきたのでサイドボードの水没が効かないパターンあることを知り頭抱えてた。入れるものないぞ...。
サイド後も似た感じで負け。
ボブと森知恵が感染に対して鬼強いし、エルフの開墾者の1/2ってサイズが邪魔すぎるしで、デプスってデッキ強いなあって感心してた。
R5 スニークショー WW
相手がダブマリ。
1t目ショーテルをwillできて、それにかけたオールインハンドだったみたいでチマチマ殴って勝ち。運が良い(4回目)
サイド後は相手のスニーク設置を弾いた上で4キル。
相手が中途半端に除去を数枚サイドインしてたみたいで、そこにジャイグロ合わせたら勝ってしまった。
相手の人と10回以上フリーで遊んだけど1回しか負けなかったんで、相手の構築が感染みたいなデッキをあまり想定してない構成だったのかな、と(そんなに勝てるわけがないため)
R6 4Cレン(ひでさん) WLW
テシャールストンピィってデッキの製作者で、全然挙動しらないからやりたくねえ...と思ってたら4Cレンでホッとした。
(ホッとしただけで別に有利じゃないし、何入ってるかも分からない)
3キルハンドだったんだけど、レンを着地されてしまい、荒廃の工作員に飛んでくる1点ティムを激励2枚で躱すことになってしまい、引いた墨蛾と工作員複数枚で脳死で殴ることに。
除去引かれたら瓦解する盤面が続いたけど、引かれず奇跡的に勝利、運が良い(5回目)
2本目はレン6が暴れに暴れて紋章得てしまったけど、あまり土地持ってないみたいで結構ゲームが長引いた。
終わった後考えてたけども、Will打つタイミングで切るカード(青霊波か方向転換)間違えなければ薄い勝ち筋が残ってた気がする。
3本目は激励2枚あるハンドをキープ。
不毛→外科的のルートでトロピか墨蛾、どちらかを割るところで墨蛾を割ってもらえたのでそのまま残りの感染クリーチャー守り切って勝ち。
トロピ消されると激励撃てなくて白目になるところだった、運が良い(6回目)
以上4-2でした。
久々のレガシーは意外に勝てて楽しかったです。
たまに遊ぶ分にはスタンよりも事故も少ないし楽しい時間過ごしやすいのかな、とか思ったり。
レン6、アルカニスト、ナーセット、疫病マン、エルフの開墾者と最近のカードは強いなぁと感心すること多々。
でも一応まだ感染は頑張れそうで嬉しかったり。
グリクシスとデプスデッキに不利っぽいので何かサイドに用意したいなとは感じたり。不忠の糸とか試してみたいですね。
会場もとても広くて快適でしたし、また休みが合えば参加したいなと思いました。
MF京都 2019
2019年3月26日 Magic: The Gathering参加してきました。
デッキは情のセレズニア。
単色アグロ倒して2日目行こうの精神。
R1 不戦勝
R2 エスパーコン WW
R3 門 LWL
R4 赤黒フェニックス WW
R5 ティムール再生 WLL
R6 グルール WW
R7 イゼットドレイク WW
R8 エスパーコン LL
単色アグロ...どこ?
意識してたデッキと全く出会わない悲劇。
相性悪いエスパーコン、門、ネクサス系デッキに計4回当たり、足掻きはしたものの5-3の初日落ちでした。
勝ち負けは置いといて、メイン1枚、サイド2枚が微妙だったのでそこだけが心残りです。
デッキは情のセレズニア。
単色アグロ倒して2日目行こうの精神。
R1 不戦勝
R2 エスパーコン WW
R3 門 LWL
R4 赤黒フェニックス WW
R5 ティムール再生 WLL
R6 グルール WW
R7 イゼットドレイク WW
R8 エスパーコン LL
単色アグロ...どこ?
意識してたデッキと全く出会わない悲劇。
相性悪いエスパーコン、門、ネクサス系デッキに計4回当たり、足掻きはしたものの5-3の初日落ちでした。
勝ち負けは置いといて、メイン1枚、サイド2枚が微妙だったのでそこだけが心残りです。
GP名古屋
2018年10月16日 Magic: The Gathering
行ってきました。
結果としては4-0から分けて、以降負け負けで4-2-1ドロップでした。
担当デッキはセレズニア。
個人成績は4-2-1(最後までゲームしなかったの分け扱い)とそこそこ。
当たりがディミーア4回イゼット3回と異常に寄ってしまって、デッキのポテンシャルの割に勝てなかった。
もう1、2勝できたかもって思える、回してて楽しい出来でした。
上手ぶったプランニング取って負けたゲームが一回あって、それはチームメイトに申し訳無かった。
2日目行きたかったなあ、という思いはありましたが久々のGPは楽しかったです。
チームリミテッドは最高のフォーマットだと思ってるので来年もあるといいなあ。
ポンした2日目は登山に行きました。
二度とこの料理を食すことはないでしょう、イイ経験でした。
結果としては4-0から分けて、以降負け負けで4-2-1ドロップでした。
担当デッキはセレズニア。
個人成績は4-2-1(最後までゲームしなかったの分け扱い)とそこそこ。
当たりがディミーア4回イゼット3回と異常に寄ってしまって、デッキのポテンシャルの割に勝てなかった。
もう1、2勝できたかもって思える、回してて楽しい出来でした。
上手ぶったプランニング取って負けたゲームが一回あって、それはチームメイトに申し訳無かった。
2日目行きたかったなあ、という思いはありましたが久々のGPは楽しかったです。
チームリミテッドは最高のフォーマットだと思ってるので来年もあるといいなあ。
ポンした2日目は登山に行きました。
二度とこの料理を食すことはないでしょう、イイ経験でした。
PPTQカボス大桑店
2018年9月13日 TCG全般久々のマジック、久々の大会、久々のモダン。
しかも脳内調整くらいしかしてないデッキを選択。
楽しめればいいなー、とエンジョイ精神で参加しましたが結果は...!?
R1 バーン ⚪︎x⚪︎
R2 ホロウワン ⚪︎xx
R3 赤黒デミゴッド ⚪︎⚪︎
R4 トロン x⚪︎x
R5 青白コン xx
R6 マーフォーク(トスだけどフリプ) ⚪︎x⚪︎
2-4。
思ったよりも戦えるなって感想。
デッキもプレイもガバガバなところあったので、もうちょい精進したいですが、果たして次に大会出るのはいつになるやら。
しかも脳内調整くらいしかしてないデッキを選択。
楽しめればいいなー、とエンジョイ精神で参加しましたが結果は...!?
R1 バーン ⚪︎x⚪︎
R2 ホロウワン ⚪︎xx
R3 赤黒デミゴッド ⚪︎⚪︎
R4 トロン x⚪︎x
R5 青白コン xx
R6 マーフォーク(トスだけどフリプ) ⚪︎x⚪︎
2-4。
思ったよりも戦えるなって感想。
デッキもプレイもガバガバなところあったので、もうちょい精進したいですが、果たして次に大会出るのはいつになるやら。
明日(8/12)はラクイチラクザ
2018年8月11日 Magic: The Gathering詳細は以下のURLから。
http://burningknight.diarynote.jp/201808110820594057/
自分は夜勤明けなんで、眠気に負けなければ顔出します。
ショップに投げようとしてるカード全部持っていきますので会場では気軽にお声かけください。
http://burningknight.diarynote.jp/201808110820594057/
自分は夜勤明けなんで、眠気に負けなければ顔出します。
ショップに投げようとしてるカード全部持っていきますので会場では気軽にお声かけください。
5/4 PPTQカーパラ金沢工大店
2018年8月5日 TCG全般実は会場にいました(不参加)
ポンした仲のいい石川勢と昼飯行けるかな、、、のノリで、夜勤明けに空いていた車に乗せてもらった結果、ダラダラした後、富山で飯食う謎ムーブになってしまいました。
結構大会参加していた頃の知り合いが全然大会にいなくて寂しい...。
まあ行き帰りの車中は楽しかったからいいか。
ポンした仲のいい石川勢と昼飯行けるかな、、、のノリで、夜勤明けに空いていた車に乗せてもらった結果、ダラダラした後、富山で飯食う謎ムーブになってしまいました。
結構大会参加していた頃の知り合いが全然大会にいなくて寂しい...。
まあ行き帰りの車中は楽しかったからいいか。
明日(7/16)はラクイチラクザ
2018年7月15日 Magic: The Gathering明日6/16はラクイチラクザ!
2018年6月15日 Magic: The Gatheringマジックしてる人達で遊びましょう交換しましょうの会です。
詳細は以下のURLより。
http://burningknight.diarynote.jp/201806141741324657/
自分は夜勤入りなのでちょっと顔出すくらいですが、トレード用のカード持っていきますので気軽にお声を掛けてもらえると嬉しいです。
詳細は以下のURLより。
http://burningknight.diarynote.jp/201806141741324657/
自分は夜勤入りなのでちょっと顔出すくらいですが、トレード用のカード持っていきますので気軽にお声を掛けてもらえると嬉しいです。
4/1 PPTQ@ドンキー
2018年4月1日 Magic: The Gathering仕事だったので出てません。
出てませんが、デッキ貸した友人のエイド@いなっぴー氏(http://72712.diarynote.jp/201803060903599537/)が抜けてくれました。
GP京都用に結構考えたデッキだったので、結果残してくれて滅茶苦茶嬉しいです。
RPTQにも誘ってもらえたのでもうちょっとの間、マジックがんばります。
出てませんが、デッキ貸した友人のエイド@いなっぴー氏(http://72712.diarynote.jp/201803060903599537/)が抜けてくれました。
GP京都用に結構考えたデッキだったので、結果残してくれて滅茶苦茶嬉しいです。
RPTQにも誘ってもらえたのでもうちょっとの間、マジックがんばります。
[3/24、25] GP京都2018
2018年3月26日 Magic: The Gatheringチーム構築ということで、参加して来ました。
自分はスタン担当で、白緑アグロを使用。
モダン担当のエイドさんは、ブリーチ入りヴァラクート。
レガシー担当のタナドンさんは、アルーレンを使用。
モダンやレガシーは各々の判断に任せたので、特に言うことはないです。
スタンのメタ読みとしては、赤単に対するガードが下がってミッドレンジ同型に強いカードをサイドに割いている印象でした。
大好きでずっと使っていた白緑は、対赤単用のサイドカードが刺さるので、赤単流行ってると使えたものではなかったんですが、このメタなら使っても大丈夫と判断しました。
また、ミッドレンジやコントロールに対してはアダントの先兵とメインの機体、呪禁ジャイグロのおかげで相当に有利がつくんで、チーム構築なら変なデッキ踏むことは早々ないやろと判断しました。
なお、対蛇は相性悪過ぎて笑ってしまうレベルなんですがサイドカード7枚くらい割いてワンチャン作れるくらいだったので当たって一回やろの精神で、サイドカード用意せず。
結果は
R1 赤緑モンスター ◯◯(チーム勝ち)
R2 青黒ミッドレンジ ◯◯(チーム勝ち)
R3 エスパー副陽 ◯◯(チーム負け)
R4 赤緑モンスター ◯◯(チーム勝ち)
R5 緑白機体 xx(チーム負け)
R6 青白王臣 x◯x(チーム負け)
R7 青黒ミッドレンジxx(チーム負け)
の個人4-3、チーム3-4ドロップでした。
R5の緑白機体戦は相手だけ分割呪文とスカイソブリン引いてゲームにならず。
R6の王臣戦は、1、3戦目で一色出ない代わりに引けたらドブンなハンドをキープして引けず負け。スピード勝負するって決めてたのでやむなし。
R7は惰性で続けたけど、目無しで完全にやる気なくなっててドロップしとけば良かったとゲーム中後悔し続けてました(やらかし案件多数)
R7は置いといて、負けた他の2戦に関しては特に後悔もないので珍しく、終わった後の不完全燃焼感がないGPとなりました。
自分はスタン担当で、白緑アグロを使用。
モダン担当のエイドさんは、ブリーチ入りヴァラクート。
レガシー担当のタナドンさんは、アルーレンを使用。
モダンやレガシーは各々の判断に任せたので、特に言うことはないです。
スタンのメタ読みとしては、赤単に対するガードが下がってミッドレンジ同型に強いカードをサイドに割いている印象でした。
大好きでずっと使っていた白緑は、対赤単用のサイドカードが刺さるので、赤単流行ってると使えたものではなかったんですが、このメタなら使っても大丈夫と判断しました。
また、ミッドレンジやコントロールに対してはアダントの先兵とメインの機体、呪禁ジャイグロのおかげで相当に有利がつくんで、チーム構築なら変なデッキ踏むことは早々ないやろと判断しました。
なお、対蛇は相性悪過ぎて笑ってしまうレベルなんですがサイドカード7枚くらい割いてワンチャン作れるくらいだったので当たって一回やろの精神で、サイドカード用意せず。
結果は
R1 赤緑モンスター ◯◯(チーム勝ち)
R2 青黒ミッドレンジ ◯◯(チーム勝ち)
R3 エスパー副陽 ◯◯(チーム負け)
R4 赤緑モンスター ◯◯(チーム勝ち)
R5 緑白機体 xx(チーム負け)
R6 青白王臣 x◯x(チーム負け)
R7 青黒ミッドレンジxx(チーム負け)
の個人4-3、チーム3-4ドロップでした。
R5の緑白機体戦は相手だけ分割呪文とスカイソブリン引いてゲームにならず。
R6の王臣戦は、1、3戦目で一色出ない代わりに引けたらドブンなハンドをキープして引けず負け。スピード勝負するって決めてたのでやむなし。
R7は惰性で続けたけど、目無しで完全にやる気なくなっててドロップしとけば良かったとゲーム中後悔し続けてました(やらかし案件多数)
R7は置いといて、負けた他の2戦に関しては特に後悔もないので珍しく、終わった後の不完全燃焼感がないGPとなりました。
2/3 第二回maple杯
2018年2月4日 TCG全般たまたま休み+たまにはレガシー遊びたい、の思いで参加。
デッキはinfect。fullfoilになって初の大会。
R1 青白石鍛治 ○○
R2 URデルバー xx
R3 青白石鍛治 ○○
R4 デスタク x○○
R5 青単オムニテル ○○
R6 URミッドレンジ x○x
4-2でTOP8残れず。
久々のレガシーは楽しかったです。
デッキはinfect。fullfoilになって初の大会。
R1 青白石鍛治 ○○
R2 URデルバー xx
R3 青白石鍛治 ○○
R4 デスタク x○○
R5 青単オムニテル ○○
R6 URミッドレンジ x○x
4-2でTOP8残れず。
久々のレガシーは楽しかったです。
ファイナルズ予選とPPTQに何度か参加。
・PPTQ@ファミコンランド小松店
デッキは借りた青黒ミッドレンジ。
ティムールとスゥルタイエネルギーにイかれて2-3。
・ファイナルズ予選@カーパラ
デッキは借りたティムールt黒。
ティムール同型とスゥルタイ同型のサイド後の想像力が足りなくて、サイド全部落として2-3。
・PPTQ@ドンキー
デッキは借りた純正ティムール。
知らないカード(黒い3マナラス)にやられまくって負け^q^
成績忘れたけどTOP8残れず。
・PPTQ@カーパラ
デッキは白緑アグロ。
3-0-2でTOP8から青黒ミッドレンジに負けて2没。
・PPTQ@バンビ本郷店
デッキは白緑アグロ。
3-0-2でTOP8から機体に負けて1没。
やっぱり白緑というカラーリング使うと勝てるし楽しい。
愛と情が板。
・PPTQ@ファミコンランド小松店
デッキは借りた青黒ミッドレンジ。
ティムールとスゥルタイエネルギーにイかれて2-3。
・ファイナルズ予選@カーパラ
デッキは借りたティムールt黒。
ティムール同型とスゥルタイ同型のサイド後の想像力が足りなくて、サイド全部落として2-3。
・PPTQ@ドンキー
デッキは借りた純正ティムール。
知らないカード(黒い3マナラス)にやられまくって負け^q^
成績忘れたけどTOP8残れず。
・PPTQ@カーパラ
デッキは白緑アグロ。
3-0-2でTOP8から青黒ミッドレンジに負けて2没。
・PPTQ@バンビ本郷店
デッキは白緑アグロ。
3-0-2でTOP8から機体に負けて1没。
やっぱり白緑というカラーリング使うと勝てるし楽しい。
愛と情が板。
9/30~10/1 GP静岡
2017年10月2日 TCG全般参加してきました。
今回のチームメイトは
・エイド@いなっぴーさん(http://72712.diarynote.jp/201709250950295054/)
・kinoppyさん(http://mequemo440.diarynote.jp/)
の地元の友人2名でした。
結果から書くと3-4で初日でポンしてしまっているのですが、反省点が山程あったのでその中でも悔やまれるヤツを書いておきます。
書き殴りなので、まとまりがないかもですが。
①決めたことに対する確認不足。
GP前の練習過程で、構築開始時に赤白、緑青、赤黒or青黒海賊で組むことが出来るか確認しようと決めていた。
実際にGP本選もこの様に振り分けを行ったが、結果的には赤白が恐ろしいくらいに弱いデッキになっており、大半のゲームが勝てない形になってしまっていた。
→赤白のデッキが強いかどうかの判断が全員できていなかった。赤のカードはプレイアブル寄りのカードが非常に多く見た目上は結構イケそうに見えた。
→最初に構築できるか確かめると決めたのに、勝てる赤白がどういったデッキなのかが把握できていなかった。
本選後に構築のし直しを3人で行った所、青赤オーラ、白緑恐竜、青黒海賊になりました。
強弱の変化で言うと
・変更前 ・変更後
緑青…並 緑白…並
赤白…弱 赤青…強
青黒…強 青黒…強
の様になり、これなら初日抜けイケたね…とションボリしていました。
②一部の色の組み合わせについて、考えを放棄していた。
上に挙げた色の割り振りに気付けなかったことについては自分に相当責任があり、プレリ後の練習時点で”海賊アーキは赤黒青黒は強いが、赤青だけは何がしたいかさっぱり分からない”と、切り捨てるような発言をしていました。
→実際には青赤は2マナエンチャント2種を唯一同時に組み合わせられるカラーであり、乗っ取りや大嵐呼び、一気にライフを詰めに行くカードを強く使える組み合わせだった。
→痩せていてあまり使いたくないという認識だった難破船あさりと風雲艦隊の紅蓮術士も強く使えるアーキタイプだった。
実際に本選でプールで組むことが可能だった青赤海賊もそれらが完備された上、本体火力が複数積まれた大正義デッキでした。
大嵐呼びというレアリティ詐欺のカードが青黒、緑青どちらに入れてもあまり強くないと構築中に話していた時点で赤青の可能性を模索できなかったのかな…と構築中の自分に言いたいです。
受けることが多かった緑青の大嵐呼びは本当に弱く、大半が4マナ2/3バニラでした。
③サイドカードの振分けを間違っていた
焦熱の連続砲撃(インスタント2点パイロ)を赤いカードだからといって、赤白に何も考えずに渡してしまった。
→青緑がトークンが横並びする白黒吸血鬼に対して圧倒的に分が悪いという認識をしていたにも関わらず、それに対して劇的な効き目のあるカードを見逃してしまった。
→怒り狂う長剣歯(CIPで1点パイロ)1枚を持つことで相性差をある程度克服できていると楽観視していた。2枚あればより明確に相性差を覆すことが出来た。
本選で青緑が負けた相手は
赤白恐竜
青緑マーフォーク
白黒吸血鬼×2
であり、サイズの小さい生物の横並びが多く、焦熱の連続砲撃が刺さる相手ばかりだったので本当に悔やまれます。
グチグチ書いてはいますが、自分が負けても勝てる可能性のあるチームリミテというフォーマットはプレイヤーの不運をカバーできる可能性が高いですし、腕が出る素晴らしい大会だと思うので今後も知り合いと参加していきたいです。
本当に楽しかった。
今回のチームメイトは
・エイド@いなっぴーさん(http://72712.diarynote.jp/201709250950295054/)
・kinoppyさん(http://mequemo440.diarynote.jp/)
の地元の友人2名でした。
結果から書くと3-4で初日でポンしてしまっているのですが、反省点が山程あったのでその中でも悔やまれるヤツを書いておきます。
書き殴りなので、まとまりがないかもですが。
①決めたことに対する確認不足。
GP前の練習過程で、構築開始時に赤白、緑青、赤黒or青黒海賊で組むことが出来るか確認しようと決めていた。
実際にGP本選もこの様に振り分けを行ったが、結果的には赤白が恐ろしいくらいに弱いデッキになっており、大半のゲームが勝てない形になってしまっていた。
→赤白のデッキが強いかどうかの判断が全員できていなかった。赤のカードはプレイアブル寄りのカードが非常に多く見た目上は結構イケそうに見えた。
→最初に構築できるか確かめると決めたのに、勝てる赤白がどういったデッキなのかが把握できていなかった。
本選後に構築のし直しを3人で行った所、青赤オーラ、白緑恐竜、青黒海賊になりました。
強弱の変化で言うと
・変更前 ・変更後
緑青…並 緑白…並
赤白…弱 赤青…強
青黒…強 青黒…強
の様になり、これなら初日抜けイケたね…とションボリしていました。
②一部の色の組み合わせについて、考えを放棄していた。
上に挙げた色の割り振りに気付けなかったことについては自分に相当責任があり、プレリ後の練習時点で”海賊アーキは赤黒青黒は強いが、赤青だけは何がしたいかさっぱり分からない”と、切り捨てるような発言をしていました。
→実際には青赤は2マナエンチャント2種を唯一同時に組み合わせられるカラーであり、乗っ取りや大嵐呼び、一気にライフを詰めに行くカードを強く使える組み合わせだった。
→痩せていてあまり使いたくないという認識だった難破船あさりと風雲艦隊の紅蓮術士も強く使えるアーキタイプだった。
実際に本選でプールで組むことが可能だった青赤海賊もそれらが完備された上、本体火力が複数積まれた大正義デッキでした。
大嵐呼びというレアリティ詐欺のカードが青黒、緑青どちらに入れてもあまり強くないと構築中に話していた時点で赤青の可能性を模索できなかったのかな…と構築中の自分に言いたいです。
受けることが多かった緑青の大嵐呼びは本当に弱く、大半が4マナ2/3バニラでした。
③サイドカードの振分けを間違っていた
焦熱の連続砲撃(インスタント2点パイロ)を赤いカードだからといって、赤白に何も考えずに渡してしまった。
→青緑がトークンが横並びする白黒吸血鬼に対して圧倒的に分が悪いという認識をしていたにも関わらず、それに対して劇的な効き目のあるカードを見逃してしまった。
→怒り狂う長剣歯(CIPで1点パイロ)1枚を持つことで相性差をある程度克服できていると楽観視していた。2枚あればより明確に相性差を覆すことが出来た。
本選で青緑が負けた相手は
赤白恐竜
青緑マーフォーク
白黒吸血鬼×2
であり、サイズの小さい生物の横並びが多く、焦熱の連続砲撃が刺さる相手ばかりだったので本当に悔やまれます。
グチグチ書いてはいますが、自分が負けても勝てる可能性のあるチームリミテというフォーマットはプレイヤーの不運をカバーできる可能性が高いですし、腕が出る素晴らしい大会だと思うので今後も知り合いと参加していきたいです。
本当に楽しかった。
foil集め始めました。
2017年9月5日 TCG全般全然スタンダードの大会出られない
→カードを買う意味がない
→必要でないのにソシャゲに課金する額が増えそうになる
→それなら後々資産として運用できるマジックのカード光らせよう
という思考を辿って、下の環境で好きなデッキに使うfoil集め始めました。
現在はフルフォイル感染(レガシー)を組もうと必死にカード集めてて、willをどの絵柄で集めるか思案中です。
あと古いfoilはモノが無さすぎて完全に言い値の世界なのが辛い。
→カードを買う意味がない
→必要でないのにソシャゲに課金する額が増えそうになる
→それなら後々資産として運用できるマジックのカード光らせよう
という思考を辿って、下の環境で好きなデッキに使うfoil集め始めました。
現在はフルフォイル感染(レガシー)を組もうと必死にカード集めてて、willをどの絵柄で集めるか思案中です。
あと古いfoilはモノが無さすぎて完全に言い値の世界なのが辛い。
【転載】 8/27(日) 北陸構築王決定戦
2017年8月18日 Magic: The Gathering北陸での大きなイベントなので、皆、行こう!
イベント名:北陸構築王決定戦2017夏
開催日:8月27日(日)
開催場所:こまつ芸術劇場 うらら
〒920-0921
石川県小松市土居原町710
TEL:0761-24-2481
URL:http://www.komatsu-urara.com/
受付時間:9:45 ~ 10:15 (10:30より第1ラウンド開始予定)
参加費
事前予約:1800円
当日受付:2000円
※メールでの事前受付を始めました※
詳しくはこのページの一番下まで
賞品:上位賞及びランダム(ランダム賞は抽選にて選定)
上位賞として参加人数に応じてブースターパック。
ランダム賞として以下の賞品をご用意しております。(賞品の一部を記載しております)
ランダム賞は参加した方全員に何かしら持って帰って頂けるよう用意致します。
優勝された方には副賞として2017年9月1日~2018年1月31日の期間中ファミコンランド小松で開催される構築イベントの参加費を無料となるフリーパスを進呈致します。
-------------------------------------------------------
《上位賞》
優勝;《破滅の刻》1BOX+期間中イベント参加費無料
準優勝;《破滅の刻》1BOX
BEST4;《破滅の刻》18パック
BEST8;《破滅の刻》9パック
《ランダム賞一覧》
・モダンマスターズ2017
・エターナルマスターズ
・モダンマスターズ2015
・From the Vault
・デュエルデッキ
・統率者
・BMO系プレイマット
・GP系プレイマット
・スタンダード環境ブースター各種
・キャラクタースリーブ各種
・サプライ各種
--------------------------------------------------------
フォーマット:スタンダード+モダン複合
大会形式:スイスドロー方式6~7回戦(参加人数によって変動)を行った後、その上位8名によるシングルエリミネーション方式決勝トーナメントを行います。
《決勝トーナメント》
決勝トーナメントのシングルエリミネーションのフォーマットは予選ラウンドの終了時点での順位の高いプレイヤーに選択権がありスタンダードかモダンを選択できます。
先手後手はランダムに決定します。
このイベントでは、デッキリストの提出が必要になります。会場で配布するリストに記入するか、あらかじめ自分で用意していただくようお願いします。また、デッキリストは受付時に提出をお願いします。
今年の『北陸構築王決定戦』はWPNプレミアムトーナメントではございません。上記の大会で100人以上ご参加いただけると来年の北陸構築王決定戦をプレミアムトーナメントとして開催できるようになります。たくさんのご参加お待ちしております。
※メールでの事前受付を始めました※
1.事前にメールで予約を受け付けます。メールの題名を
【北陸構築王予約】
と記載し、本文に「氏名(カタカナ表記)」と「DCIナンバー」を記載して
hokurikumtgあっとまーくgmail.com
(あっとまーくは@に変換)まで、メールを下さい。
予約が混合してしまう恐れがありますので、題名は【北陸構築王予約】でお願いします。
2.お送りいただいたメールアドレスに予約番号、お名前、DCIナンバーを記入したメールを返信いたします。メールが送られてこない場合は、お手数ですが、再度メールを送っていただくかDiaryNote上の私の日記(http://http://familankomatsu.diarynote.jp/)にコメントをお願いします。
3.予約者は、スムーズな進行のため、受付の際には予約番号をお伝えください。
4.予約をしたが、行けなくなった、キャンセルをしたい、という方は、タイトルを”【予約キャンセル】”とし、本文に予約番号、DCIナンバー、氏名(カタカナ)を記載し、hokurikumtgあっとまーくgmail.com
(あっとまーくは@に変換)まで、メールを下さい。キャンセル待ちも発生する可能性があるため、参加できなくなった方は必ずキャンセルをお願いします。
イベント名:北陸構築王決定戦2017夏
開催日:8月27日(日)
開催場所:こまつ芸術劇場 うらら
〒920-0921
石川県小松市土居原町710
TEL:0761-24-2481
URL:http://www.komatsu-urara.com/
受付時間:9:45 ~ 10:15 (10:30より第1ラウンド開始予定)
参加費
事前予約:1800円
当日受付:2000円
※メールでの事前受付を始めました※
詳しくはこのページの一番下まで
賞品:上位賞及びランダム(ランダム賞は抽選にて選定)
上位賞として参加人数に応じてブースターパック。
ランダム賞として以下の賞品をご用意しております。(賞品の一部を記載しております)
ランダム賞は参加した方全員に何かしら持って帰って頂けるよう用意致します。
優勝された方には副賞として2017年9月1日~2018年1月31日の期間中ファミコンランド小松で開催される構築イベントの参加費を無料となるフリーパスを進呈致します。
-------------------------------------------------------
《上位賞》
優勝;《破滅の刻》1BOX+期間中イベント参加費無料
準優勝;《破滅の刻》1BOX
BEST4;《破滅の刻》18パック
BEST8;《破滅の刻》9パック
《ランダム賞一覧》
・モダンマスターズ2017
・エターナルマスターズ
・モダンマスターズ2015
・From the Vault
・デュエルデッキ
・統率者
・BMO系プレイマット
・GP系プレイマット
・スタンダード環境ブースター各種
・キャラクタースリーブ各種
・サプライ各種
--------------------------------------------------------
フォーマット:スタンダード+モダン複合
大会形式:スイスドロー方式6~7回戦(参加人数によって変動)を行った後、その上位8名によるシングルエリミネーション方式決勝トーナメントを行います。
《決勝トーナメント》
決勝トーナメントのシングルエリミネーションのフォーマットは予選ラウンドの終了時点での順位の高いプレイヤーに選択権がありスタンダードかモダンを選択できます。
先手後手はランダムに決定します。
このイベントでは、デッキリストの提出が必要になります。会場で配布するリストに記入するか、あらかじめ自分で用意していただくようお願いします。また、デッキリストは受付時に提出をお願いします。
今年の『北陸構築王決定戦』はWPNプレミアムトーナメントではございません。上記の大会で100人以上ご参加いただけると来年の北陸構築王決定戦をプレミアムトーナメントとして開催できるようになります。たくさんのご参加お待ちしております。
※メールでの事前受付を始めました※
1.事前にメールで予約を受け付けます。メールの題名を
【北陸構築王予約】
と記載し、本文に「氏名(カタカナ表記)」と「DCIナンバー」を記載して
hokurikumtgあっとまーくgmail.com
(あっとまーくは@に変換)まで、メールを下さい。
予約が混合してしまう恐れがありますので、題名は【北陸構築王予約】でお願いします。
2.お送りいただいたメールアドレスに予約番号、お名前、DCIナンバーを記入したメールを返信いたします。メールが送られてこない場合は、お手数ですが、再度メールを送っていただくかDiaryNote上の私の日記(http://http://familankomatsu.diarynote.jp/)にコメントをお願いします。
3.予約者は、スムーズな進行のため、受付の際には予約番号をお伝えください。
4.予約をしたが、行けなくなった、キャンセルをしたい、という方は、タイトルを”【予約キャンセル】”とし、本文に予約番号、DCIナンバー、氏名(カタカナ)を記載し、hokurikumtgあっとまーくgmail.com
(あっとまーくは@に変換)まで、メールを下さい。キャンセル待ちも発生する可能性があるため、参加できなくなった方は必ずキャンセルをお願いします。
GP北京 5-4 初日ポン
GP神戸 1-4... 初日ポン
PPTQ@ファミコンランド小松店 3-1-1で抜けてTOP8で知り合いにトス。
・GP北京
マジックやる暇ないとかほざきながら、有休アグロキメて、GWに初の海外GPにいってました。
北京は飯がマズすぎて悲しみ。ケンタッキー&マックが板オブ板でした。
また、飲料も全く信用できずGP会場で売ってたコカコーラ社のドリンクをホテルまで持ち帰り続けて対処してました。いい思い出です。
・GP神戸
全く練習してなかったので、地元の知人がMOで200チケ近く増えたらしいマルドゥを完コピして参加。
かなりいるであろうエルトロンにド不利+墓地対策が引っ掛かることに不安を覚えながら参加したら見事にエルトロン踏みまくって爆散しました。
モダンは好きなカード使い得って理解したので、会場でタルモダイスとスピリットトークン買いました。
・PPTQ
アモンケット発売してからマジで一回もスタンやってない状態だったので、全然好みでもなんでもない霊気池を借りて参加。
毎回霊気池がウラモグ引き当てる釘の緩みっぷりを見せつけてトス要員としての役目を果たしました。
最終的に、同行者であり霊気池を丸投げしてくれたととろ君が抜けてくれて結構嬉しかったです。
書いてたら負けすぎてて、とても悲しい。
まー練習してないし勝てないのは順当だけど、負けるのはやっぱり結構悔しいですね。
GP神戸 1-4... 初日ポン
PPTQ@ファミコンランド小松店 3-1-1で抜けてTOP8で知り合いにトス。
・GP北京
マジックやる暇ないとかほざきながら、有休アグロキメて、GWに初の海外GPにいってました。
北京は飯がマズすぎて悲しみ。ケンタッキー&マックが板オブ板でした。
また、飲料も全く信用できずGP会場で売ってたコカコーラ社のドリンクをホテルまで持ち帰り続けて対処してました。いい思い出です。
・GP神戸
全く練習してなかったので、地元の知人がMOで200チケ近く増えたらしいマルドゥを完コピして参加。
かなりいるであろうエルトロンにド不利+墓地対策が引っ掛かることに不安を覚えながら参加したら見事にエルトロン踏みまくって爆散しました。
モダンは好きなカード使い得って理解したので、会場でタルモダイスとスピリットトークン買いました。
・PPTQ
アモンケット発売してからマジで一回もスタンやってない状態だったので、全然好みでもなんでもない霊気池を借りて参加。
毎回霊気池がウラモグ引き当てる釘の緩みっぷりを見せつけてトス要員としての役目を果たしました。
最終的に、同行者であり霊気池を丸投げしてくれたととろ君が抜けてくれて結構嬉しかったです。
書いてたら負けすぎてて、とても悲しい。
まー練習してないし勝てないのは順当だけど、負けるのはやっぱり結構悔しいですね。
[3/18〜19] GP静岡2017
2017年3月20日 TCG全般行ってきました。
デッキは教えて貰ったジャンドエネルギー。
結果は
R2 4C即席 ○○
R3 ティムールタワー ××
R4 マルドゥ機体 ×○×
R5 4Cサヒーリ ○○
R6 マルドゥ機体 ×○×
R7 マルドゥ機体 ×○×
3-4(2-4)ドロップ。
機体に一回も勝てなかったのは不甲斐ないですね。
聞いていた通り、4Cサヒーリには本当に強かったです。
カードテキスト間違えて切腹パンチキメたりとプレイについては散々でしたが、対戦相手の方々の人柄も良く最後まで楽しませて貰いました。
デッキは教えて貰ったジャンドエネルギー。
結果は
R2 4C即席 ○○
R3 ティムールタワー ××
R4 マルドゥ機体 ×○×
R5 4Cサヒーリ ○○
R6 マルドゥ機体 ×○×
R7 マルドゥ機体 ×○×
3-4(2-4)ドロップ。
機体に一回も勝てなかったのは不甲斐ないですね。
聞いていた通り、4Cサヒーリには本当に強かったです。
カードテキスト間違えて切腹パンチキメたりとプレイについては散々でしたが、対戦相手の方々の人柄も良く最後まで楽しませて貰いました。
2/5 GPT静岡@カボス大桑店
2017年2月7日 TCG全般この環境初めてのスタン大会に参加してきました。
デッキは自作の白緑。キャラを守ってみた。
森の代言者と石の宣告の入った古臭い構成。
R1 青単エルドラージ ○×○
サリアのおかげで相手のテンポが大幅にダウン。
R2 グリクシスコントロール ○○
手札弱かったので、駄目元でキランで殴ってみたら通ってそのまま勝ち。
R3 赤黒(抜けた方) ×○×
物凄い消耗戦の末、息切れして負け。もっと重い形にサイドするべきだった
R4 緑黒 ×○○
横断プレイされて、黒巨人サーチで負けだな...と思ってたらサイドアウトしていたみたいで勝ち。運が良かった。
R5 ID
SE1 青単エルドラージ ○○
スマッシャー2体と殴り合う、ギリギリのダメージレースに勝ち。
SE2 黒緑
ヘビリシュカープッシュプッシュ!で一瞬でイカれ。
2没でした。
この環境のスタン、ダイスの目に勝敗が影響され過ぎるのでは...。
攻めっ気強いカードがバケモノ。
デッキは自作の白緑。キャラを守ってみた。
森の代言者と石の宣告の入った古臭い構成。
R1 青単エルドラージ ○×○
サリアのおかげで相手のテンポが大幅にダウン。
R2 グリクシスコントロール ○○
手札弱かったので、駄目元でキランで殴ってみたら通ってそのまま勝ち。
R3 赤黒(抜けた方) ×○×
物凄い消耗戦の末、息切れして負け。もっと重い形にサイドするべきだった
R4 緑黒 ×○○
横断プレイされて、黒巨人サーチで負けだな...と思ってたらサイドアウトしていたみたいで勝ち。運が良かった。
R5 ID
SE1 青単エルドラージ ○○
スマッシャー2体と殴り合う、ギリギリのダメージレースに勝ち。
SE2 黒緑
ヘビリシュカープッシュプッシュ!で一瞬でイカれ。
2没でした。
この環境のスタン、ダイスの目に勝敗が影響され過ぎるのでは...。
攻めっ気強いカードがバケモノ。
GP京都2016
2016年9月12日 Magic: The Gathering
参加してきました。
チームメイトはカズールさんとキノッピさん。
初日のデッキ分布は以下。
キノッピさん:青白フライヤー
カズールさん:赤黒マッドネス
ジャッカル:緑青現出(ノーグリフ(´Д` ))(写真1)
結果は
R1 分け (個人:勝ち)
R2 ○ (個人:途中終了)
R3 ○ (個人:勝ち)
R4 ○ (個人:勝ち)
R5 ○ (個人:勝ち)
R6 ○ (個人:勝ち)
R7 × (個人:負け)
R8 × (個人:1本取られてる状態で分けて負け)
R9 ○ (個人:途中終了)
分かりやすく勝てるレアがほとんどなかったので、出来すぎな結果。
自分のデッキの勝ち筋がとにかく細く毎回ライブラリが5枚を切っていました。
お情けではありますが初日抜け出来てほっこりしてました。
(初戦の分けと6-0-1からの2連敗の際は割と絶望してました)
2日目のデッキ分布は以下。
キノッピさん:青白昂揚(!?)
カズールさん:青赤アグロ
ジャッカル:黒緑昂揚(写真2)
初日に比べてレアは強くなりましたが、キノッピさんのデッキが問題作だったので自分とカズールさんが頑張る形に。
結果は
R10 ○(個人:勝ち)
R11 ○(個人:勝ち)
R12 ×(個人:途中終了) ※対戦相手がアツヲさんたちだったw
R13 ○(個人:勝ち)
R14 ×(個人:負け)
で最終成績9-4-1のノーマネーフィニッシュでした。
毎回のことですがあと1勝が遠いですね...。
最終戦で沼の2枚目が最後まで引けずに負けたときはマジで哀しみ背負ってました。
個人成績は
初日:5-2-2
2日目:3-1-1
でした。
負け越しはしてないけど、勝ち頭では全然ないですね。
今回のチームは得意分野が異なる3人だったので非常にやりやすかったです。
自分の場合、練習するのを緑絡みのアーキタイプ4種に絞れたので、実力以上の結果は出せたのではないかと思ってます。
組んでくれたチームメイトの2人には本当に感謝!
レガシーGPは不参加なので、暫くはドラフトとボドゲに興じようと思います。
チームメイトはカズールさんとキノッピさん。
初日のデッキ分布は以下。
キノッピさん:青白フライヤー
カズールさん:赤黒マッドネス
ジャッカル:緑青現出(ノーグリフ(´Д` ))(写真1)
結果は
R1 分け (個人:勝ち)
R2 ○ (個人:途中終了)
R3 ○ (個人:勝ち)
R4 ○ (個人:勝ち)
R5 ○ (個人:勝ち)
R6 ○ (個人:勝ち)
R7 × (個人:負け)
R8 × (個人:1本取られてる状態で分けて負け)
R9 ○ (個人:途中終了)
分かりやすく勝てるレアがほとんどなかったので、出来すぎな結果。
自分のデッキの勝ち筋がとにかく細く毎回ライブラリが5枚を切っていました。
お情けではありますが初日抜け出来てほっこりしてました。
(初戦の分けと6-0-1からの2連敗の際は割と絶望してました)
2日目のデッキ分布は以下。
キノッピさん:青白昂揚(!?)
カズールさん:青赤アグロ
ジャッカル:黒緑昂揚(写真2)
初日に比べてレアは強くなりましたが、キノッピさんのデッキが問題作だったので自分とカズールさんが頑張る形に。
結果は
R10 ○(個人:勝ち)
R11 ○(個人:勝ち)
R12 ×(個人:途中終了) ※対戦相手がアツヲさんたちだったw
R13 ○(個人:勝ち)
R14 ×(個人:負け)
で最終成績9-4-1のノーマネーフィニッシュでした。
毎回のことですがあと1勝が遠いですね...。
最終戦で沼の2枚目が最後まで引けずに負けたときはマジで哀しみ背負ってました。
個人成績は
初日:5-2-2
2日目:3-1-1
でした。
負け越しはしてないけど、勝ち頭では全然ないですね。
今回のチームは得意分野が異なる3人だったので非常にやりやすかったです。
自分の場合、練習するのを緑絡みのアーキタイプ4種に絞れたので、実力以上の結果は出せたのではないかと思ってます。
組んでくれたチームメイトの2人には本当に感謝!
レガシーGPは不参加なので、暫くはドラフトとボドゲに興じようと思います。
6/5 PPTQ@ファミコンランド小松店
2016年6月6日 TCG全般 コメント (2)デッキはGPの時から変わらず白緑大変異。
そこそこ勝てるしまあ...いいんでない!?みたいな。
R1 アブザンカンパニー ×◯◯
R2 白緑トークン ◯◯
R3 バントカンパニー ◯◯
R4 赤緑ランプ(がらくたさん) ◯×◯
R5、R6 ID
4-0-2で予選抜け。
SEではR4で当たったがらくたさんに再び当たり、
龍使いののけものに1本取られ、
ワールドブレイカーからのコジレックリターン!でトドメを刺されました。
がらくたさんはそのまま優勝まで勝ち切ったようで、めでたい。
おめでとうございます!
そこそこ勝てるしまあ...いいんでない!?みたいな。
R1 アブザンカンパニー ×◯◯
R2 白緑トークン ◯◯
R3 バントカンパニー ◯◯
R4 赤緑ランプ(がらくたさん) ◯×◯
R5、R6 ID
4-0-2で予選抜け。
SEではR4で当たったがらくたさんに再び当たり、
龍使いののけものに1本取られ、
ワールドブレイカーからのコジレックリターン!でトドメを刺されました。
がらくたさんはそのまま優勝まで勝ち切ったようで、めでたい。
おめでとうございます!